今回は「モデルにとってベストな髪の長さ」についてご紹介します。
モデルさんて、ショートからロングまで色んな人がいるし、特に関係ないんじゃない?と思いませんでしたか?
モデルにベストな髪の長さは
あります!
その理由について詳しくご紹介していきます。
この記事を書いている私は、元々プロのモデルとして活動していました。
- プロのモデルとして約10年間活動
- 日本モデルエージェンシー協会のモデル事務所に所属していた
- 現在は芸能事務所で新人モデルの指導を行う
モデルになりたいと思った10代。誰もモデルになる方法を教えてくれる人はいませんでした。
色々失敗しながら、何とかプロのモデルとして活動できるようになりました。
自分がモデルを始める時にこれを知っていたら、もっと苦労せず活動できたなぁ…
と思ったことを素直にまとめたブログです。
髪の長さは仕事を左右する重要なポイント

モデルにとって髪の長さは印象を決める重要な要素です。
私は事務所に所属した時ロングヘアでした。ですが、事務所に入った途端社長に
「もしこだわりがないなら、髪切ってきて」
と言われました。特にこだわりもなかったので20cm近くカット。
それから、だいたいショート~ボブくらいの長さでモデルをしていました。
一時期ちょっと伸ばしてみたくなって、セミロングくらいまで伸ばしてみたことがあったのですが、
面白いくらい仕事が決まらない!!!
焦る!!すぐさま元のヘアスタイルに戻し、仕事も順調に戻ってきました。
このようにヘアスタイルは
“モデルの印象”
を決める上で非常に重要なポイントなのです。
迷うなら切らない

まだモデルの仕事を始める前だったり、仕事を始めて間もないのであれば、切らない方がいいです。(事務所から言われたのであれば別)
なぜなら
髪はいつでも切れるから
しかし、伸ばすのは大変時間がかかりますよね…
切るか切るまいか迷っているのであれば、とりあえずは切らずに、まずは事務所やスタッフに相談することをオススメします。
仕事によって求められる髪の長さが違う

ヘアショーやヘアケアなど髪に関する仕事、ブライダル系(ゼク〇ィとか結婚式場のモデルとか)のお仕事は
ロングが喜ばれます。
実際私もショートヘア時代に、何回かブライダルのお仕事をしたことがありましたが、
どうしてもバリエーションが少ない。
ヘアスタイルのバリエーションを出すには、せめてボブより長いと扱いやすくて好まれます。
ショートヘアは複数人での撮影に有利

ショートヘアはモデルではあまり仕事が無いのかな?と思われがちです。しかし、複数人で撮影した場合に起用される率が高い!
女性2人組で撮影する場合、1人はロング、1人はショートの組み合わせで撮るパターンは王道です。仲良し3人組みたいな設定の時も、1人はショートを入れがち。
アイドルもだいたい一人はショートヘア担当っていません?
ショートヘアモデルだった私は、この戦法でかなりの仕事をGETしました。
どうしても「THE 女の子」みたいな雰囲気ではなくなるので、カップル撮影はほぼ皆無でしたが、友達同士みたいな設定の仕事は強かったですね。
このようにショートやボブだからといって仕事が少ない訳ではありません。
むしろ”ショートヘア枠”を狙っていくのもアリ!
ヘアカラーはこげ茶or黒がベスト

一般的なモデルの場合、ヘアカラーは自然な髪色がベストです。
ピンクにしたい!インナーカラー入れたい!
などなど、いろんなヘアカラーに挑戦してみたい気持ちも分かります。個性的なファッション誌に出たいという方であれば、どんどん個性を出していくのもオススメ。
でも…やっぱり仕事の種類は限られてきます。
自然な髪色が一番仕事が取りやすいです。つまんないかもしれないけど。私も1回はピンクとかにしてみたかったなぁと思いつつ、ずっと自然なブラウンヘアーでした。
無理して染める必要はありません。サラサラの黒髪ヘアーなんて最高にステキ!
しかし、黒髪の注意点が一つ。
黒髪はかなり髪が綺麗な方でないとボサボサに見えやすくなります。
入念なヘアケアが必須。
私は元々の髪質がサラサラヘアとは真逆なので、黒髪で伸ばすとひどいことになります。笑
自分の髪質や雰囲気に合わせた、自然な髪色をオススメします!
ショート〜ボブがおすすめのモデル

ショート〜ボブのヘアスタイルは
キュート
はつらつとした
という印象を与えます。元気な印象のモデルにはピッタリ。
後は、顔にあまり印象がないモデルにもオススメ。まさに私がこれです。
ショートヘアの子
という印象で覚えてもらいやすいです。
注意点として
あまり短くしすぎない
こと。刈り上げたり、奇抜なヘアスタイルもかわいいのですが、モデルとしては仕事の幅が狭まります。個性的なヘアカラーと同じく。
ちょこんと一つに結べるくらいのボブだとバリエーションも広がりますので、モデル初心者にはおすすめの長さです。
セミロング〜ロングがおすすめのモデル

セミロング〜ロングのヘアスタイルはゴージャスな、大人っぽい印象を与えます。モデルとして最もベーシックなスタイル。
ヘア関係、ブライダル関係の仕事にはこの長さが求められます。
ポニーテールにすればスポーツ系のお仕事にもぴったりだし、巻けばエレガントなお仕事もばっちりハマる。
注意点として
ヘアケアが得意でない場合はやめたほうがいい
です。ロングで髪がバサバサだと、マイナスなイメージを与えかねません。
ロングヘアは毎日のヘアケアが必須。
「毎日時間をかけてケアできるわ」「ヘアケア楽しい!」
という方におすすめのヘアスタイルです。
ちなみに私はズボラなので全然できません。伸ばしてもすぐポニーテールに結んじゃうタイプ。毎日丁寧にブラッシングしてケアしてるモデル友達は本当尊敬してました。
ヘアスタイルを勝手に変えるのは絶対NG

事務所に所属していたり、どこかと契約してモデル活動をしている場合。
ぜっっったいに勝手にヘアスタイルを変えてはいけません。
自分の知らないところで仕事やオーディションが決まっている可能性があります。
「黒髪のロングヘアの子」
という条件で仕事が決まっていたのに
勝手に「茶髪のボブ」
にしたらめちゃくちゃ怒られます。
最悪、訴訟問題になりかねません…
頼んだ商品と全く違うものが出てきたら、それは困りますよね。
マック行ってハンバーガー頼んだのに、シェイク出てきたら「え?」てなるじゃないですか。
モデルは自分が商品だ!
ということを忘れずに、少しでもヘアチェンジするときは事務所、もしくは契約先の方に相談してくださいね。
ヘアスタイルはコロコロ変えない

ヘアスタイルをコロコロ変えるのはおすすめしません。
自分のイメージがつきづらくなるから。
一度決めたヘアスタイルにしたら、しばらくはそのヘアスタイルをキープすることが大切です。
トリートメントや毛先カットなど、こまめメンテナンスにしながら、綺麗なヘアスタイルを維持しましょう。
私はズボラなので(2回目)セルフケアはすごく苦手でした。
その代わり美容室には頻繁に行ってケアしてもらってましたよ。(撮影で知り合ったヘアメイクさんが安くやってくれてました。モデルになるとそんなことも!)
まとめ

今回はモデルにとってベストな髪の長さについてお話してきました。
- 自分のやりたい(向いている)仕事によってベストな髪の長さは違う
- 迷うなら切らない
- 相談なしにヘアスタイルを変えることは絶対NG
最初は自分に似合う髪の長さがなかなか分からないかもしれません。
お友達や家族、信頼できる事務所スタッフなど、たくさんの方に聞いてみて、自分のベストなヘアスタイルを探すといいですよ。
このページが夢のお役に立てたら嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。